
こんにちは。すんすんです。
先日、crowdworksで仕事をしてみました。
今回は私がやってみたcrowdworksの仕事ぶりについて書きたいと思います。(てか、タイトルに一言で書いちゃったけど。)
クラウドワークスとの出会い
息子が幼稚園に入園し、少し時間に余裕が出てきた頃、私は仲良しママとランチに出かけました。
子どもに手がかからなくなると、昼間、何をするんだろうと思い、ママ友に聞いてみました。
家で仕事ができるの??内職ってこと??
家でできるから良いなと思って。
なぬっ!?そんなオイシイ仕事があるのか!!そう思い、私は早速crowdworksに登録してみました。
でも…ものっそい安いな。
なんて思いつつ、でもどんな仕事でも最初は安いし、慣れれば家にいながら月10万くらい稼げるならいいかなと考え、とりあえず1つやってみることにしました。
クラウドワークスで仕事をやってみた結果
クラウドワークスの仕事には、「プロジェクト形式」「コンペ形式」「タスク形式」の3種類があります。
- プロジェクト形式…仕事を応募し、契約されれば仕事開始。
- コンペ形式…ロゴやネーミング等を考え、とりあえず応募する。で、その応募者の中から、依頼人が良いなと思った人と契約し、契約された人だけお金がもらえる。懸賞のようなもの。
- タスク形式…仕事をやって、依頼人に報告。内容が良ければ、そのまま受理され、お金がもらえる。が、大体契約されることが多いので、報酬は低め。
クラウドワークスの私のイメージはこんな感じでしょうか。
プロジェクトに応募→撃沈
で、私は、いきなりプロジェクトをやってみようと思いました。でもcrowdworksでの実績はなく、競争率も中々高いので、当然っちゃ当然ですが、契約されず…。
本当は何件も同時応募すれば良かったのかもしれませんが、万が一、同時に契約が決まってしまうと、子育てしながら全てやり遂げる自信がなかったので、1件ずつ応募しました(トータルで3件くらい応募。多分、応募数も少ないと思います)。
コンペ形式→やはり撃沈
そして次はコンペに。コンペは、「新しくオープンした○○のネーミング募集」みたいなやつに応募してみました。が、応募者はかなり多く、こちらも撃沈。
でもコンペ形式は懸賞に応募するような感覚なので、当たったらラッキーくらいの気持ちで応募しました。
コンペは取り組みやすいと思いますが、中々採用もされにくい感じがしました。応募者が少ない案件に応募すると、契約確立が上がるので、いつかは契約されるかもしれませんが、やってもやっても全然契約されないかもしれないので、この辺りはやっぱりcrowdworksの実績も必要なのかなぁ?と思いました。
タスク形式→無事、契約成立
プロジェクト形式、コンペ形式に応募して撃沈したので、最後にタスク形式をやりました。やはり単価は安くても実績を積んで、この人に任せても安心と思ってもらえるようになる必要があるなと実感しました。
そして色々探して、とても簡単そうなアンケートをやろう思いました。…が!!何と!!今度は「作業承認率95%以上」という記述が!!
作業承認率とは、その名の通り、作業(仕事)して、依頼人に承認(契約成立)してもらった割合です。私はcrowdworksで1件も仕事を受けてなかったので、当然、作業承認率は0%でした。気軽にできそうなアンケートでも、作業承認率という信頼が必要だったのです。
そこで私は、「何としても1件!!やらねば!!」という想いで、娘がお昼寝した(正確には頑張って寝かしつけした)後を見計らって、ライティングのタスク案件を実行しました。
私がやった案件は、大まかに言うと、「仕事を開始するボタンを押して1時間以内に○○について、自分の言葉で1000字以上の文章を作成してください」という内容。
簡単そうだと思いきや、色々考えながら、自分の言葉で1000字以上…。中々大変でございました。そして時間ギリギリ。誤字脱字や、言い回し等、色々見直したいなと思いつつ、そんな時間もなかったので、そのまま応募。→そして暫く承認待ち。→そして何と!!見事契約成立!!(わー!!パチパチパチ)
報酬は100円程(源泉徴収とcrowdworksにマージン取られて実際は2桁の額)。
私が実施した案件は、1時間以内と時間が決めらていたので、それは良かったと思います。無駄に時間が長くても、娘が起きたり、ご飯の支度したり等してるうちに、途中までやって結局やらず…になりそうだったので、時間が決められている案件の方がやりやすいんじゃないかなぁと思いました。
でも逆に、時間が限られていると、作業がそれ以上かかってしまうと取りやめになってしまうので、始める前に下書きしてからやっても良かったかなと思いました。
今回は時給で換算すると本当に少ないですが、練習してお金がもらえたし、この1件で作業承認率も100%になったし、やって良かったと思います。そして金額はとても少ないですが、承認してもらえてとても嬉しかったですし、何かテンションが上がりました。
娘が幼稚園に入ったら、本格的にやりたいなと考えているところです。
まとめ(というか感想)
今回、私がcrowdworksで仕事をしてみて、やっぱり単価が安くても、タスク案件でしっかり実績を積むことが大事だと思いました。でもタスク案件は単価が低いので、ある程度実績を上げたら、プロジェクト案件も積極的に応募し、外でパートするくらいには稼げたらいいなと思ってます。面白そうなコンペ案件もあったら、気軽に応募してみたいと思います。
その前に、家に子供がいると、中々時間が取れず、まとまって仕事ができないので、本格的に始めるには、娘が幼稚園入学してからじゃないと厳しそうと感じました。なので、まずは娘が入園してから、クラウドワークスで何か仕事をして、思うことがあれば、また記事に書きたいと思います。
終わり。