こんにちは。しらこです。
私は、すん(息子)の赤ちゃん返り(単なるワガママに見えるような振る舞い)に、極力付き合っていました。
そして最近、ようやく、その赤ちゃん返りが終わった??落ち着いた??という感じです。
すん(息子)の赤ちゃん返りがどうやって落ち着いたか??それは…
目次
赤ちゃん返りは小学一年生あたりから徐々に落ち着いてきた
↑この激しさが、徐々に落ち着いていきました。
赤ちゃん返りが落ち着いてきたと思われる例
具体的に説明すると、
ママなの!!ママじゃなきゃダメなの!!
と言っていたのが、最近では…
やだなぁ〜。しょうがないなぁ〜。
じゃあパパでもいいよ。
に変わってきました。
他にも、寝る時や仕上げ磨き、「ご飯を食べさせて」と甘える時。
すんが「食べさせて」と言って、無意識に夫(パパ)が食べさせようとした時は絶対食べなかったんだけど、それを拒否らずに食べれるようになったって感じ。
こんな感じで、全体的に、ママじゃなくてもよくなってきたという感じです。
赤ちゃん返りが激しいすん。ママが体調不良の時は?
私は極力、すん(息子)の要望に応えていましたが、体調が悪い時は、全てのお世話を夫(パパ)にお願いしていました。
ママ(私)の体調が悪い時は、仕方なく、パパにお世話させてもいいよ…という感じでした。
パパとお風呂入ったら一緒に遊んでくれるし、楽しいと思うけどな〜(誘導)
今日はママと入れるよね??
なら絶対ママと入る!!
という風に、私が体調不良やどうしても都合がつけられない時のみ、夫(パパ)でも良く、私(ママ)の体調がいいのに、「パパと入って」と言っても、絶対入らないし、自分(すん)のお世話を、絶対、夫にやらせませんでした。
そして私がそれを許しちゃうってのもあるけど。
きっと「ママはやってくれる」ってのも分かってたんだと思うわ。
下の子が生まれた時の上の子のケア
ここからは、私が実践した赤ちゃん返りの方法や、実際やってみて、「こうした方がより良かったかも…」といった内容になります。
もっと夫と協力してやれば良かったなぁ〜って思ってるよ。
子育ては協力し合えるなら、協力し合った方がいいもんね。
下の子が泣いていても上の子優先
これはよく言われる内容ですね。
私は、子育て広場の元保育士(退職してボランティアでやってる人たち)に教えてもらいました。
それよりも、上の子が駄々をこねたり、何か要望があったら先にそれに応えてあげて。
そうすると、「ママはボク(すん)の事を見てくれている」と思うから。
みたいな事を言われて、実践していました。
コウ(下の子)が泣き始めて、同時にすん(上の子)が甘えてきた時。
先にすん(上の子)をギュッと抱きしめたり、抱っこしたり。
30秒〜数分。
物理的に可能な要望はなるべく先に応える
「お茶入れて〜」とか「ご飯食べさせて〜」と言った、物理的に可能な要望なら、先にしてあげる。
そして、「また後から食べさせてあげるね〜」と声かけして、コウ(下の子)のお世話をする。
この時の声かけで、「コウちゃんのお世話があるから後でね」という事は言わない。
下の子の名前は、極力出さないよう、気をつけていました。
すぐ叶えてあげれそうにない要望には、ハグして共感を
例えば、「眠たい〜」とか「公園行きたーい」とか…。
そう言う時は、ハグしながら「よしよし、眠たいねぇ〜」「公園行きたいねぇ〜」と言いながら、数分抱っこしてあげる。
「共感してもらえた=ボク(すん)の事を分かってもらえた」と思うので、「共感」する事って、とても大事だと思います。
「できない」と言われると、悲しくなって、泣きが激しくなる事があるので、出来ない事は言わないようにした方が良いと思います。
共感が大事!!
(出来れば、ハグや抱っこしながら。数秒でもいいから、気持ちを、上の子に向けてあげて実践すると良いと思います。)
上の子の赤ちゃん返り、ママもしくはパパ1人で抱え込まないで
すん(息子)は、コウ(娘)が産まれる前からママっ子でしたが、コウ(下の子)が産まれてから、完全ママっ子に変身。
そしてそれに出来るだけ応えました…。
が、
育児の余裕もなくなるし、オススメしないよ!!
パートナーは子供に拒否られて心折れそうになっても屈しないで
すん(息子)が全部ママ(私)にやって欲しくても、もっと夫に頼れば良かったなぁ〜…と思うことはあります。
その状態だから、すんが夫に懐く訳なくて、夫は夫で、「すんが嫌がってるから…」なんて感じで、すんの赤ちゃん返りに関しては非協力的だったよ。
でもここで、子供に拒否られたパートナー側に言いいたい!!(私も、昔の夫に言いたい!!)
嫌がられているからと言って子供のお世話をやらないと、子供と向き合えないぞ!!
家族から、見放されるぞ!!
子供に拒否られても抱っこして「そうだねぇ、ママがいいねぇ」と、子供(すん)を認め、よしよししながらお世話をしないと、子供は心を開かないぞ!!
言わないと伝わらないし、拒否られてショックだからやらない…では、困るしね!!
そのおかげか?夫は少しずつ、子供たちと関われるようになってきた気がします。
夫は子供に拒否られて傷ついてると思うし、できれば優しくね!!
でも育児に余裕がなくて、てんてこまいなら、ど直球に「やれ!!」と言ってもいいと思うよ!!
-
- 「パパはイヤ!!ママじゃなきゃダメ!!」と、ギャン泣きされて拒否られても、「そうだねぇ。ママがいいねぇ。」と言いながら、あやす。
-
- 「すんはママがいいかもしれないけど、パパだってすんのお世話したいんだもん!!パパにもお世話やらせて!!」と、お願いする。
こうしておけば、すんの赤ちゃん返りはもうちょっと早く落ち着いたり、パパに懐くようにもなったんじゃないかなぁ??と思ったので、拒否られる側の親御さんは、我が子の拒否発言にめげず、優しく対応して欲しいなと思います。
余裕がなくなって怒ってしまうことがあってもいいと思う
キレた事を凄く後悔した私ですが、これはこれで良かったのかな?と思っています。
ママだって同じ人間。
出来ないことは出来ないということを分かってもらう為には、たまには怒ってしまってもいいと思います。
子供に怒ったら、後悔しますよね?
寝てる時に「ごめんね…」って言ったり、しますよね??
そう言う気持ちがあれば、子供はきっと分かってくれると思います。
上の子だって、ママを困らせたいわけではないのです。
ただただ、気を引きたい。
なんて思わないで欲しい。
上の子だって、ママが出来ない事を分かっています。でも、どうしてもママの気を引きたいんです。
下の子に気を取られて、1人で出来る事を「出来ない!!ママやって!!」と言い出す上の子が煩わしく思ったりする時もあるでしょう。
イライラしたり、怒ってしまったり…。
そして本当に子供にキレてしまったり…。
そんな時は、ツイッターの海に流してしまえばよいのです。
言語化すると、スッキリするよ。
心優しいフォロワーさんが、そっといいね押してくれたりするよ。
(心無いリプしてくる人も、たまにはいるけど、そんな人は無視しましょう)
子育て中の親御さん、お疲れ様です。
上の子の赤ちゃん返りに、これが効果的!!という魔法のような対策はありませんが、少しでも心にゆとりを持って、「あ、これは、子供が気を引きたいんだな」くらいの気持ちで接してあげるのがいいのかなと思います。
終わりに…
長くなりましたが、これにて、「すんの赤ちゃん返り」編、終了となります。
他にも、「登校しぶり」の話や、「自分の機嫌は自分で取ろう【我が家の教え方】」など、長期で描いてみたいお話があるので、またそのうち描きだすかも。。。
長期のお話を描いたので、しばらくはまた、1話完結の日頃の4コマの話を描きたいと思っています。
これからも、よろしくお願いします。