こんにちは。しらこです。
先日、すん(息子)が、裏表のテストで、両方100点を取ってきました。

すん
ママ見て〜!!
今回のテスト、裏と表、両方あったんだけどね、どっちも100点だったの〜。
今回のテスト、裏と表、両方あったんだけどね、どっちも100点だったの〜。

ママ(私)
へぇ〜!!
すんちゃん、凄いじゃん!!
テスト、見せて〜!!
すんちゃん、凄いじゃん!!
テスト、見せて〜!!

すん
へへっ!!
凄い??
凄い??

ママ(私)
うん!!凄い!!
よく頑張ったね〜!!(ナデナデ)
よく頑張ったね〜!!(ナデナデ)

すん
あのねぇ、ボクのクラスのお友達はねぇ、表と裏のテスト、両方100点取ったら、1万円くれるんだって!!

ママ(私)
へぇ〜!!
表と裏、両方100点取ったら、1万円もくれるの?
凄いねぇ〜!!
表と裏、両方100点取ったら、1万円もくれるの?
凄いねぇ〜!!

すん
だからぁ〜、ボクも今回、表も裏も100点だったでしょ?
だからね…、、(モジモジ)
だからね…、、(モジモジ)

ママ(私)
すんちゃんも1万円欲しいの??

すん
…うん(照れっ)

ママ(私)
そっかぁ〜。すんちゃん、一万円、欲しいのか〜。

すん
うん!!欲しい!!
くれるの!?✨
くれるの!?✨

ママ(私)
ママも一万円欲しい!!✨

すん
えっ?

ママ(私)
すんちゃん、ママがお金稼げるようになったら、すんちゃんが100点取らなくても、一万円あげるからね?

すん
え?そうなの??

ママ(私)
うん、ママが稼げるようになったら、毎日1万円あげるよ。✨

すん
ほんと!?
ママ、頑張ってね!!
ママ、頑張ってね!!

ママ(私)
うん!!頑張るね!!
テストで良い点とったらご褒美(お金)をあげる?
私は、勉強のやる気を引き出すために、ご褒美(お金)で釣りたくなくて…。
今回、こんな感じで、ご褒美を欲しがるすん(息子)を回避しました。

ママ(私)
すんちゃん、ママがお金が稼げるようになったら、毎日1万円あげるね!!

すん
うん!!
ボクも、お金稼げるようになったら、ママにお金あげるね!!
ボクも、お金稼げるようになったら、ママにお金あげるね!!

ママ(私)
ありがとう!!
だけど、毎日1万円あげちゃうと、贈与税かかってお金とられちゃうから…
月9万くらいかな??
だけど、毎日1万円あげちゃうと、贈与税かかってお金とられちゃうから…
月9万くらいかな??

すん
??
そっかー。
じゃあボクも、それくらい稼げるようになるね!!
そっかー。
じゃあボクも、それくらい稼げるようになるね!!

ママ(私)
うん!!
すんちゃん、ありがと!!
すんちゃん、ありがと!!
年間110万円までの贈与なら、贈与税はかかりません。基礎控除額である110万円が引かれ、課税対象額がゼロになります。
テストで良い点取ったらご褒美をあげる…という方法をとっている家庭ももちろんあると思うし、それが悪いわけではないと思います。
それがきっかけで、勉強の楽しさに気付けたら、それはそれでいいんじゃないかな…。
すん(息子)は勉強が好きではありません。
なので、ご褒美制度を取り入れれば、伸びるかもしれません。
ですが、そこまで成績が悪いわけでもないし、お金を貰う…という目的のために勉強するのはちょっと違うかなぁ?と思っています。

私
お金のために勉強するんじゃないんだよ。
勉強って、新しいことを学ぶって、楽しいよね!!…ってことを伝えたいな。
勉強って、新しいことを学ぶって、楽しいよね!!…ってことを伝えたいな。

私
ていうか、生きてるだけでご褒美欲しいよね!!
黒毛和牛、食べたいなぁ〜。
黒毛和牛、食べたいなぁ〜。

私
ではまた〜!!